すくり〜んさん参加中
豊橋の要約筆記ボランティアサークルさんのパソコン部に飛び入り参加させて頂いています。
備忘録として
活動内容の記録など
まず、表示用パソコンとモニターの電源の確保、その後機器の接続
IPアドレスの固定設定、IPTALKの起動など
教わった内容、あらためて知ったこととして・・・
表示用PCはフルスクリーンで表示の際必要になる様子。
表示PCで一行文字と配色、フォントサイズなど、状況に合わせ設定、保存内容の呼び出しなど
入力PCは個人所有のPCを活用、辞書登録も個人で使い勝手の良いように
班分けとパートナーの意味の明確な理解
要約筆記の際は2名パートナー×2組
一組10分の交代、もしくは3人で5分づつ、ところてん式に一人10分の筆記を基準とする。
「。」を打って改行するルールや「、」を打ってパートナー渡すルールの確認
同じ文字の入力が重なった場合、先に書いている人がバックスペースで消すルール
再、ワ のボタンで「ワ」をクリックすると直接スクリーンの文字を修正できる。
F9を押すとパートナーが入力前なら、スクリーンの文字を戻せる
8人モニターのつかいかた
10月ごろから豊橋市で要約筆記者講習があることの案内
豊橋のすくり~んさんの参加メンバーの自己紹介を頂く
実践練習2回
感想
とにかく集中しないと入力できない。要約の技術も当然必要
ブラインドタッチ改めタッチタイピング技術の習得
知らなかったノウハウがかなりわかりました。
豊川のみなさんにも還元できると思います。
豊橋の要約筆記サークル「スクリーン」さんありがとうございました。
関連記事